登山で恋人作り! 山ガール遭遇方法序説
山ガールなどいない 昨日私は奥多摩へ山行に出かけた。天気が良く登山日和だった。奥多摩駅で降りて、バスに揺られること30分。登山口となるバス停では数十人のハイカーが下車した。私は一人だった。妻はこの日の登山に誘わなかった。…
山は登っても登られるな
山ガールなどいない 昨日私は奥多摩へ山行に出かけた。天気が良く登山日和だった。奥多摩駅で降りて、バスに揺られること30分。登山口となるバス停では数十人のハイカーが下車した。私は一人だった。妻はこの日の登山に誘わなかった。…
30代半ばになって脇腹の贅肉が落ちなくなってきた 子供の頃は痩せていて、近所でも有名なもやしっ子だった。 中学ではサッカー部に入り、毎日運動をしていた。もちろん、自他共に認めるガリガリボーイだった。 高校では帰宅部のレギ…
2人の友をなくした また、山で友を失った。これで二人目だ。 山をはじめて数年。山の恐ろしさを感じる。 今晩も友を思い、かつて共に登った山の景色を思いだし、在りし日々の彼らの笑顔を肴に、杯をかたむける。 私は登山家ではなく…
好事魔多しとはいうけれど… 登山を趣味にして早7年。 いままで、大きな事故にもあわず、道迷いや滑落、遭難などの山岳事故にも一度もあったことがない。運が良いともいえるし、万全の備えと慎重な行動が、それらのトラブルを事前に回…
山岳能力検定協会はこのほど最新の「山岳レベルガイドライン2017年改訂版」を発表した。 前回2015年改訂版から大きな変更は加えられていないが、昇級の特例事項に「ボルダリング歴」や「装備品・ギアについて」の項目が付け加え…
日帰り登山にミッドカットのシューズは必要なのか?(いやいらない) 率直に言って、日帰り登山にトレッキングシューズは不要である。日帰り登山に最適なのはトレランシューズだ。別にトレランなどする必要はない。むしろ山で駆けっこは…
とどまることを知らないウルトラライトブーム ここ数年登山界で流行っているキーワードを一つ挙げろと言われたら、多くの人が「ウルトラライト」と口をそろえるでしょう。 ウルトラライト、いわゆるユーエル(UL)は、荷物の軽量化を…
日本登山会が大規模なアンケートを実施 全国の登山愛好家たちで作る「日本登山会」はこのほど、会員およびその岳友を対象に「好きな行動食」に関するアンケートを実施した。 その結果、人気第1位の行動食に「ポテトチップス」が輝いた…
登山に最適な山メシは「のり弁」です。コンビニで手に入る「のり弁」こそが最強です。雑誌で紹介されているようなお洒落な山メシなど、誰も作っちゃいません。なぜ「のり弁」が最強なのかご紹介いたします。
登山には絶対に必要な「行動食」ですが、実は普段から携帯しておくことでいいことがたくさんあります。ちょっと空腹を感じたときや疲労感のあるときに、カバンに忍ばせた行動食を摂取することで、心身ともに瞬時に回復します。山の知恵を日常生活に取り込むことで、よりよい生活を実現しましょう。